2018年11月12日月曜日

さくらじい残日録 11月号 垣根と釣りと麦蒔き


  2006年に実家山の真竹で作った垣根もボロボロになって3本目の柱が腐って根元から折れてしまいました。

  まあ~11年にもなるんだからショウガナイ、でも10年前は60代ですから体力も気力もあったのですが71歳のジジイになってみると山に登って竹を切り出し加工するなんて元気はないなあ~と言うのが正直なところ。

  ビフォア・アフターじやあないけれど( ^ω^)・・・

 10年前の真竹で作った垣根


 そうして途中の補修はあるもののボロボロになってしまった垣根


  この右から3本目が腐ってしまったのです。

  多分に漏れずこの界隈でも空き家が目立つ様になって腐った柱を新しい柱に交換した写真ですが前回購入した防腐剤加工された部材が無くなっていて白木の角材に防腐塗料を塗


  如何せん体力のなくなったジジイですから写真の様に安直ですが板張りで対処。


  反対側から見るとこんな感じ、まあ~追々に全面をこの様な板張りに替えていこうと考えています。


  これでも材料代だけで1万円ですからね、年金暮らしのジジイにとってはシンドイ事です。

  日課のウオーキング、自衛隊通りを北へ直進、善通寺の五重塔が見えてきます・・     ( ,,`・ω・´)ンンン?青空に入道雲!??もう秋なのに、でも清々しい( ^ω^)・・・



  稲刈りの済んだ田んぼが朝日に輝いています・・(^^♪新しい朝が来た




  稲刈りが済んでグットタイミング旧会社の友人と今日は久し振りに高松でチョイ飲み会です。




  高松は琴電栗林公園駅の近くに在る居酒屋『武道館』転勤で数年のブランクはあるものの通年で40年行きつけ居酒屋です、因みにオーナーの美人ママはさくらじいと同年齢です。



  稲刈りの済んだ田んぼに農事組合法人の爺さんが運転するトラクターが入り田起こしをしています、この辺は二毛作ですから麦蒔きの準備ですね。




  そして我が女房の趣味である家庭菜園の畑はこんな感じで未だ先の収穫野菜が並びます。




 ウオーキングでド・ド・ドと何時もと違うヘリコプターのエンジン音・( ,,`・ω・´)ンンン?見上げると、おお~滅多に飛ばない陸上自衛隊 輸送ヘリコプター CH-47JAの
チヌークでしょうか。



  弘法大師・空海の誕生所である善通寺、過日ですが大師祭りがありました。




  旧会社の友人のガベちゃんが“さくらじいさん釣りに行きませんか”と誘ってくれました、何と秋晴れの良い天気で、しかもロケーションが最高です( ^ω^)・・・


場所はココ、三豊市宅間の高谷鼻、高谷漁港(胡麻尻)というところです。



  赤い灯台があって、その先には瀬戸大橋が見えます。



  時間は9時過ぎから14時30分頃までですが友人の大サービスにさくらじいは大感激です。


  勿論、友人のガベちゃんはノンアルコールビールです・・念のため。

 さくらじいと同じ酒好きガベちゃん申し訳ありません(__)です、甘えちゃいました。

  晴天、秋空の釣り、最高でした・・ええ釣果!??ですがカレイ狙いだったのですがカレイの魚信はなくチョット小さい鯛が4匹とアカペラが1匹でした。


  小振りですが鯛ですから、塩焼きにしたら美味かったのは言う間でもありません。



  農事組合法人代表理事さんが我が家に見えられて“さくらじいさん明日から麦蒔きをするんじゃが手伝ってくれんかのお~”そこは断らない主義のさくらじいですから予定が無ければ二つ返事で“良いですよ”


  小麦(さぬきのゆめ2009)を蒔くのですが麦種と植物の三大栄養素である窒素・リン酸・カリをトラクターの後部に取り付けられた播種機に入れてゴゴゴーと自動的に蒔いていくのです。

  さくらじいは軽トラの移動と麦種そして肥料をトラクターまで運ぶのが仕事です。

 ん!ムムム~筋トレ・筋トレで糖尿病予防の対策にもなるので一石二鳥ですかね。


  これが小麦(さぬきのゆめ2009)の種です。


   これが肥料(窒素・リン酸・カリ)の混合肥料です。



  このバケツを両手に持ってハイよ!!と手渡すのですが・・・思うんだけど71歳のジジイがやる仕事じゃあないなあ~・・日本の農業はどうなるのでしょうか( ,,`・ω・´)ンンン?

  もう17時になります、暗くなるので今日はこれでお終いです。



 11月27日と28日に東京ビックサイトで【国際航空宇宙展2018東京】が開催されるのですが、息子の誘いで観に行くことにしました、来月のブログネタです。

【3】RC 1/10金属ゼロを作る・主翼2/


  オリジナル金属ゼロへの挑戦で失敗したと言う最終話のブログを書いているのですが失敗した最終形を動画で報告をしておりませんでした。

  RC 1/10金属ゼロを作るは再挑戦のお話ですから失敗作の最終形を改めて動画で報告をさせていただきます。





 さて前回は主翼のタイヤハウス製作までを報告しましたが今回はタイヤハウスにリトラクターを組み込み左右の主脚を製作してリトラクターにより、その動きを確認するまでを報告いたします。

 タイヤハウスに主脚引き込みユニット、リトラクトシステムを組み込む作業風景です。


 毎回そうなのですが作業机は直ぐに部材と工具で散らかってしまいます。



 リトラクトシステムを組み込んだタイヤハウス(以後、タイヤハウスモジュールと表現します)を主翼に仮組してみました。





 そうして受信機にリトラクトシステムを接続して動作確認をしました・・むむ!動く。



 さて次に主脚を作らなければなりません製作図と型紙は前回のを使用しますが今回は真鍮支柱を使用しますので重量の事も有り支柱直径を小さくしました。




試作1号 直径12mmφアルミ管
試作2号 直径 9mmφ真鍮管
試作3号 直径 8mmφアルミ管
  そして今回は直径 7mmφ真鍮管で作っています、つまり4作目・・です。
又、試作1号から3号のホイールはアルミ部材を使った自作、タイヤはバルサ材を成型して革靴補修用のゴムパテを塗布した自作でしたが今回は市販のスポンジタイヤを使用しています。

  スポンジタイヤ 60mmφ 2個 ¥1,030.- 送料と代引き手数料で高いものにつきましたが田舎故ショウガナイ  OK MODEL.CO,LTD

 そうそう受信機もインターネット(amazon)購入で¥8,400.- amazonはクレジット決済ですので比較的に安いのかもしれません。

  受信機はJR PROPO(日本遠隔操作株式会社)・・この会社ですが社長が娘に代わったら倒産してしまったと模型屋のオヤジが言っていました。

 まあ~amazonで在庫が有って良かった( ^ω^)・・・と言う事ですね。

 試作1号


 試作2号


 そして失敗したオリジナル金属ゼロへの挑戦の最終形である試作3号


  今回の主脚・・図面に記述が無く何て言う呼称か不明なので仮に車輪軸稈と呼ぶことにして0.6mmアルミと0.3mm真鍮版を加工して製作。


 主脚を構成する購入品のスポンジタイヤと主な自作の部品です。


 組み立てると、こんな感じです。


  リトラクターに主脚を取り付けて動作させてみるとリトラクターの0.数mmであろうガタが主脚先端では大きいガタになってしまう・・(;゚Д)、何とかならんかと解体してみました。


  値段が値段ですからねえ~已む無しのガタかなあ~何とか超薄い真鍮板をスペーサーにして何とかゴマカシタイヤハウスモジュールに組み込み主翼へ仮組して動作確認と調整をしました。




  動画での進捗動作です。


  趣味ブログ11月号はここまでです。

 今後は主脚に支柱覆いタイヤ覆いを取り付けタイヤハウスモジュールの外板を貼りをしながら可動タイヤ覆いを作って動作確認まで進捗させたいと考えています。