2021年11月27日土曜日

さくらじい残日禄 令和3年11月号

 去年はどうだったか忘れましたが今年は雨が多くて麦蒔き進捗が悪くうどん用の小麦が終わったのは 18日でした。 

 当農事組合法人さんの作付けはうどん用小麦「さぬきの夢」とモチ性はだか麦の「ダイシモチ麦」ですが小麦が終わってダイシモチ麦の播種は今日も若い人が中心となって頑張っています。

 やっぱり土日や休日に晴れてもらわないと平日は腰痛持ちのジジイの出番となってしまうのでねえ~

 晴れが続き「さぬきの夢」播種も終盤、平日ですからジジイの出動です。


 何時も思うのですが上手いもんですなあ~・・ああ~プロですから当たり前か


 農事組合法人の長老がさくらじいさん採っても良いぞ!!と言ってくれまして遠慮なく女房と頂きに行きました、これは富有柿ですから甘がきです。

 道路工事が多いなあ~と・・おお~マンホールが新しく・・なるほど桃太郎伝説の鬼が笑っています。

 建設中の善通寺市役所の新庁舎ですが足場が外されました、来年1月4日には新庁舎での仕事始めだそうです。

 手前の建物は帝国陸軍第11師団の将校が集った偕行社です。

 そんな帝国陸軍第11師団も現在は陸上自衛隊第14旅団となり、最近は特に訓練に励み国土防衛の意思を強く感じます。

 訓練地から帰投する16式機動戦闘車(16MCV)

 ウオーキング中に遭遇した写真ですが平時の市街地走行を可能にする為でしょうか方向指示器やバックミラーが付いています。

 それと運転手の窓がガラス張りで大きい、戦闘時はどうなるんだろう??

 帰り道、雨上がりの上空には九州行き?一筋の飛行機雲が。

 さくらじいさんNIYODO BLUEを観に行こうと元会社の友人、中ちゃんからお誘いがあって( ^ω^)・・・

 2泊3日の小旅行に行ってきました。

 待ち合わせはJR松山駅、久し振りのJRを使う旅行なんですが切符の予約も今はコスト削減とかで切符販売の駅員はおらず機械に向かっての購入です。

 当初は何だこりゃあぁ~(# ゚Д゚)と、でも呼び出しボタンを押すとディスプレイに駅員が出てきて対応をしてくれます、┐(´∀`)┌ヤレヤレ爺さんには戸惑う事が多いから(´▽`) ホッとしてしまいます、情けないと言えば情けないのですがね。

 善通寺で高松行の普通列車に乗り多度津駅で下車、予讃線の特急「いしづち」に乗車して出発です。

 何だ!新車じゃあないのか、この車両もだいぶ古くなった。


 やっぱりコロナの影響はまだ残っているのか休日と言うのにガラガラです。

 こんなんじゃあJR四国も大変だなあ~


 松山駅に到着して友人の車に便乗です。

 松山駅の裏手では新しくコンクリート柱が出来ていて、やっと立体になるんだと中ちゃんが言います。

 この駅舎はさくらじいが゜現役の頃からだからなあ~・・古くなった。

 では高知県仁淀町にGo( ^ω^)・・・

 この小旅行、1日目は中津渓谷ゆめのみ森に泊まって翌日は中津渓谷に在る沈下橋を観て道後温泉に1泊なのですが旅行の終わりまで書くと長くなってしまいますので続きは 12月号でお話ししましょう。

 2021年も残すところ12月となってしまいました、いやぁ~\(o)/!早すぎます。

 では皆様ごきげんよう

縮尺1/10金属ゼロ3号機 垂直尾翼・水平尾翼の製作

 先ずは進捗写真の通りですが何時もの様に百聞は一見に如かずと申しますから動画から観て頂きたいと思います。

 今回は水平安定板・垂直安定板の製作と後部胴体への固定そして方向舵(ラダー)及び 昇降舵(エレベータ)の製作と固定まで一気に進めましたので少々長い動画となってしまいましたが観て頂いたら嬉しいです。

 今回は作業工程を速めたのと製作過程については先のブログでお話をしていますので作業詳細について今回は割愛し図面による説明にさせて頂きます、ご容赦のほどを。

 水平安定板の製作 リブの形状と配置図

 リブの形状 各リブをカッターで切り抜き0.5mmのアルミ部材に張り付けアルミリブとして切り出し成型します。

 実機は軽量化を目的として各リブに数か所の穴を開けていますが今回は開けていません。

 前桁 0.5mmアルミ部材からリブ同様に切り出し上下約2mmを折り曲げる事で強度を持たし軽量化を目的とした穴を開けています。

 后桁 前桁同様

 図面通りではなく桁などの省略もあるのですが外板を張る事で強度的には問題ないと思っています。


 昇降舵(エレベータ)の製作

 水平安定板と昇降舵の取り合いは4番・8番リブで接続しています。

 垂直尾翼の製作図

 垂直安定板の製作、桁とリブの配置図

 リブ前縁の図で0.2mmアルミ部材を切り出し山折り谷折りで作りました。

 垂直安定板中央部と後縁のリブ図です。

 方向舵の製作図、リブ(0.5mmアルミ)と前縁カバー(0.2mmアルミ)を切り出して作ります。

 蝶番の取り合いは6番と3番のリプ位置になります。

 方向舵(ラダー)の組み立て図

 垂直尾翼を完成させて次は水平安定板に昇降舵を取り付けます。

 見難いですが水平安定板をアルミステーと前後左右で8個の3mmφナットにより固定しています。


後部胴体と垂直及び水平尾翼の取り合い



 今回はここまでですが次回は方向舵及び昇降舵リンク機構の構築と稼働サーボの配置組み立てになります。

 2021年も残すところ後一か月となってしまいました、速いなあ~と言うのが歳を重ねたジジイの実感ですが何とか本年中に方向舵、昇降舵をサーボで動かすところまで仕上げたいと思っています。

 では、皆様ご機嫌よう