2023年2月27日月曜日

さくらじい残日録 令和5年2月号

 2月も終わりが近づいてこの土日にブログを書かなくてはと思っていましたら農事組合法人さんからラインでの作業依頼がありまして今日のブログとなってしまいました。

 以前は、あのなあ~明日やろうとおもうんじゃあ~と電話での依頼だったのですが代表者が85歳の最長老から60歳代の若者に代替わりしまして・・因みに年齢では75歳のさくらじいは最長老に次ぐナンバー2なのです・・今はラインで組合員全員に通知される様になりました。



 今回は動力噴霧器とポリタンクを積んだ軽トラックを2台用意し交互に、つまり予防液が空になったら作業場に戻り予防液を作るのに30分は必要でその間は麦畑の現場で待機となってしまうものですから2台交互に入れ替えるのが一番効率が良いのです。

 そんな訳でさくらじいはホース引きプラス予防液を作って軽トラを入れ替える仕事、まあ~何と言いますか重労働ではないですが田圃の畔に軽トラを進入させる・・これがねえ~

 完全終了ではなく次の土日も同じ作業をしなくてはならないのですが、まっ!取り合えず終了して今日はブログを書いていると言う訳です┐(´∀`)┌ヤレヤレ

 天気予報でも今週から暖かくなると報じていますが我が家の老梅にも花が咲き待ちに待った春の訪れを感じますね。

 まだ北風の冷たい2月の半ばでしたが何時ものウオーキングに家を出て何気なく何時もの風景である高圧鉄塔を見上げると( ,,`・ω・´)ンンン?あれはアオサギじゃあないなあ~

 コウノトリ??こりゃあイカン、スマホじゃあ×2倍で撮ってもこれが限界(*_*;

 急ぎ家に帰りカメラに210mm望遠をつけ飛び出す・・待っててくれえ~


 おお\(o)/!おったおった、やっぱりコウノトリ、でも210mmではこれが限度。

 何枚か撮影したのですが画像が小さいし中々シャッターチャンスに恵まれません。

 ショウガナイとウオーキングを続ける事にして歩き始めると他の鉄塔にも停まっています。

 低い電柱にも1羽が、そして上空にも大きな羽を広げて飛んでいます。


 コウノトリは確か徳島で放鳥され巣作りもして個体が増えているとTVで放映していたと思うけど、善通寺まで飛んでくるとは、good Shutter Chance

 何枚も写真を撮って、こりゃあ~シャッターチャンスと自己満足作品があったので折角ですから投稿しました。

 まあ~採用されるか判りませんが未発表作品と言う条件ですのでブログでは別の写真でご勘弁下さい。



 ドドドドドドドドドと言うエンジン音が聞こえます、ああ~自衛隊さんのhelicopter  UH-1Jが訓練飛行しています。

 そうして今日も日課のウオーキングです、金倉川から四国山脈が見えます。

 コウノトリは徳島へ帰って行った様です、鉄塔を見渡しても殺風景な何時もの景色です。

 今度はUFOが飛んでこないかなあ~


 うどん用の小麦・・さぬきのゆめ2009・・今朝のNHKは香川の“うどん”を特集放映していました。


  これが、うどん用小麦「さぬきのゆめ2009」ですぞ、収穫は5月かな。

  では今号はここまでです、ごきげんよう。







2023年2月24日金曜日

1/10金属ゼロ3号機 外板張り①

 主翼の外板張りに着手しました。

 先ずは“百聞は一見に如かず”の動画を観て頂くのですが動画を張り付けるのに                ( ,,`・ω・´)ンンン?イカン間違っている(;゚Д゚)

  何と!!表題に誤字がありました。ホンマに恥ずかしい事ですが自分では正しいとの思い込みが発見できずに公開してしまう、現役サラリーマン時代にもこんなポカをやって平謝りしたのを思い出してしまいました┐(´∀`)┌ヤレヤレ

()外販→()外板 最終確認をしないといけません(__)

では動画です。


  動画を公開してしまったらブログに書く意味があるのか?と思ったりするのですが、まあ~ここまで続けましたからね、竣工まで( ^ω^)・・・と言う気持ちなんです。

 外販に使用する部材は何回も書いているのですが缶ビールの空き缶で厚さは約0.1mm

 焼き入れがされていて加工はし難いのですが痩せ馬の肋骨が出ないのがメリットです。

 主翼と前部胴体の固定位置及び方法については参考にする図面等の資料がないので主翼前后桁に0.5mmアルミ板を固定し、そのアルミ板に胴体②④の肋骨を固定した。

 左翼側

 右翼側

 木型により0.2mmアルミ部材を整形しオイルラジエター空気取り入れ口を制作する。


 オイルラジエター空気取り入れ口をカウルフラップ環下部に取り付ける。






 過去に何回もラジコンメカ不具合を経験しているものですから今回は外板を張り進める前に送受信機によるラジコンメカの動きを確認しておこうと言う訳でフタバの6チャンネル送受信機セットを購入して仮接続、動作確認をしました。

 送信機


 受信機

 この送受信機セットですが大阪のラジコン専門店から代引手数料、送料込 \22,770.- で購入。

 やはりサーボテスターだけでの調整では不完全なんですね、案の定と言いますかやはり不具合や不満足な動きがあって一時、改修作業をしなければならなくなりました。

 そんな訳で時間切れもあり中途半端な報告になってしまいましたがご勘弁下さい。


 時間切れもあり今回はここまでの報告になりますが、そんな不具合報告もブッチャケて悪戦苦闘も含め記述しメゲズニ頑張って参りますので宜しくご支援のほどをお願い致します。

 それでは次回までごきげんよう。