2022年12月21日水曜日

 さくらじい残日録 令和4年12月号

 11月初めに蒔いた、うどん用の小麦(さぬきのゆめ2009)も芽を出して茶色だった田圃も緑色に変わってきました。

 11月後半から蒔いた、はだか麦(イチバンボシ)の田圃は未だ茶色ですが麦蒔き作業も完全終了ではなく若干の残りがあったのですが播種機オペレータの爺さんに“明日から3日間は不在になるよ!とバイトを断って。

  実は元会社の友人である中ちゃんから「瀬戸内しまなみ海道」に行こうと誘われていまして2泊3日の旅行に出かけました。

 ネタ不足で農業バイトが中心になっていた「さくらじい残日録」ですが久し振りの旅行をネタにお話しする事ができます。

  今回はJR今治駅で待ち合わせし中ちゃんの自家用に便乗して「しまなみ海道」へGOとなったのですが麦蒔き期間は青空の広がる秋晴れで暖かかったのに今日は雨降り、天気予報では以降は寒くなるでしょう┐(´∀`)┌ヤレヤレでございます

 先ずは腹ごしらえ( ^ω^)・・・伯方島で塩ラーメンの美味い店がある。

 メニューは数種あったけど基本の塩ラーメンを注文。

 先ずはスープをレンゲに取って“ズズー”( ,,`・ω・´)ンンン・・美味い!!

 店の名前は「さんわ」・・有名になった「伯方の塩」ですが塩を足してスープを作るのではなく伯方の塩で水分を取った魚から出汁を取ってスープにすると言う、だから塩味を和らげた味のスープになっていて麺もスープに絡む様に特注の細麺を使用しているのだそうです・・なるほど。

 雨は気にせず次に向かったところは「平山邦夫美術館」平山邦夫画伯は瀬戸田町に生まれ瀬戸内海の青い海や緑の島々の織り成す豊かな自然の中で少年期を過ごしましたと一文が。

 入場料 一般 920円

 展示室を廻っているとスマホで写真を撮影している人が・・(´・ω`・)エッ?美術館って写真撮影禁止じゃあないの!?写真撮影についての案内板を見るとストロボ、フラッシュを使わなければ撮影はOK・・そうなんだ!

 で、私も撮影したと言う訳です。




 次の目的地、大山祇神社に付いた頃から本降りの雨が更に強く降りだして暫くは車内待機となる程でした。

 雨脚が少し弱くなって神社正門向かうと門の中央に重機のユンボが鎮座しています、こりゃあイカン(# ゚Д゚)・・興覚めなので撮影は無しで朽ちかけた樫の大木を撮影、中ちゃん曰く昔はもっと高くそびえていたのになあ~

 二礼二拍手一礼して休みどころに雨宿り、前は神様のお田植えの田圃です。

雨が降っては観光も(*_*;と言う訳で早めの宿に入る事にしました、ここは「わっか」と言う、何と言うのだろうかサイクリング旅行者の宿でロッジ風になっています。

そんな若者向けの宿ですからシャワールームがあっても風呂はありません、風呂は近くのスーパー銭湯に・・勿論、送迎バス付きです。

 ロビーの向こう側にサイクリング自転車が立てかけて並んでいます。

 さて夜が更けての食事時、この日の食堂利用者は我々爺さん二人だけでした、他のお客さんは、どうしてるのか解りませんがサイクリングカップルが多い様なので自室で何か食べてるんでしょう。


 今日の料理は「ブイヤベース」とか、イタリヤ料理!??何か解りませんが我が人生で初めての食事です。

  ( ,,`・ω・´)ンンン?これって鍋だ、よなあ~。どうもスープがイタリヤの味?具材は 伊勢海老、ヒオウギ貝、鯛そしてレンコン、ブロッコリー、キノコ等


 美味しかったですよ、ただアルコールがねえ~クラフトビールは880円/350mlで我々飲んべー爺さんには一寸ねえ~なのでクラフトビールは880円/350mlを1本飲んで次はブイヤベースですから白のワインボトルを1本、4000円台で済ませました。

 最後はブイヤベースのスープで作ったリゾットでした。

 この「わっか」ですが外国人のお客さんが多いなあ~と感じたのと従業員も外国の人が対応していて何か海外旅行に来たような変な感覚に( ,,`・ω・´)ンンン?

 如何でしょう、食事後にベランダでの撮影です。


 気分は旅行の雰囲気なんです??

 二人とも爺さんですから飲んべーだった現役時代の体力はなし・・で早めの就寝となったのでした。

 一夜明けての早朝、朝日を期待していたのですが如何せん曇り空でこれがやっとです。

 ベランダの窓はオーシャンビューで南東の向きで、この斜張橋は「多々羅大橋」です。


 真南はこんな風景です。

 二日目の朝食は焼き立ての“クロワッサン”とボリュームのあるサラダ、そしてホットコーヒーでしたが結構、腹いっぱいになりました。

今日も曇りだけど「亀老山展望台」行こう( ^ω^)・・・ くねくね道を上った山頂に展望台が見えてきました、標高は307.8m

大島に在って、この展望台は隈研吾氏の設計だそうで「来島海峡大橋」が一望できました。

 そして今治市の町も一望できました。

 晴れていたら綺麗に観えたでしょうねえ・・残念。

 グルグルと下山して、ここは道の駅、お土産を買い来島海峡大橋を渡って四国に戻ります。

 来島大橋を吊っているワイヤーのサンプルが展示されています。

 瀬戸大橋にもありますが、それにしても日本の技術って凄いっすねえ~

 この日も天気に恵まれなかったので早めの宿入りとしました。

 宿は「休暇村瀬戸内東予」・・昔で言う国民休暇村??でも経営が代わったのかなあ、良く解りませんが部屋と言い食事と良い評価はgood( ^ω^)・・・良かったです。

 風呂は温泉で、道後の温泉と同じ泉質で風呂からの眺望も良く「石鎚山」が観えます、風呂からの撮影は困難でした。

 紅葉もチラホラと、宿から下った先にキャンプ場があって夏場は賑わうのでしょう。

 昔はキャンプも好きでしたけど75歳の爺さんとなっては無縁かな~

 温泉に浸かって部屋に戻り先ずは350mlの缶ビールを1本、二人でグビグビとやる。

 プッファー・・旨いねえ~

 夜の食事も豪華です。

 旨いんだけど爺さんには一寸、量が多いかなあ~最後に出てきた天婦羅は残してしまいました。

 そして、ご飯が“さつま汁飯”‥やっぱり、これは食べないとね、ご飯の量は半分に・・です。

 この日も朝日を期待して早く起きたのですが如何せん今日も曇り空で、これが精いっぱいでした。

 これは部屋の窓越しの撮影ですが窓ガラスがハマった状態での撮影です。

 さて今回の爺さん二人旅も終わりです、帰りは今治より高松寄りの壬生川駅に送ってもらってバイバイ(@^^)/~~~です。

 そうそう壬生川駅で特急券を買わなきゃあ~とみどりの窓口になっている自動発券機の前に立って呼び出しボタンを押す。


 はい!!有難うございます、と女性の駅員の声がします。

 まあ~なんと言うのでしょうか赤字続きのJR四国なもんですから特急の停車駅と言っても小さい駅の人による券売は無くなってタッチパネルを押して買うか、さくらじいの様な爺さんは係員(何処にいて対応しているのか判りません)を呼び出して購入するのです。

 おお\(o)/!びっくりした、と中ちゃん、機械の裏に人が居るのかと思った。

 実は我が善通寺駅もそうなんです、もう1年前になりますか駅員の居る窓口に行って切符を買おうとしたら“自動券売機になりましたので、そちらで買って下さい”と言う。

 ぬぁ~にい~(# ゚Д゚)・・爺さんに操作しろってかぁ~・・と優しく言ったら、駅員のお姉さんが自動券売機の前まで来てくれてディスプレイタッチパネルの呼び出しをプチッ!と押すと券売機のディスプレイに担当者が切符の購入ですか・・と出てきて・・後は普通に窓口と同じ様に買う事ができました、  ┐(´∀`)┌ヤレヤレでございます。

 まあ~省力化になって益々、爺さんには住みにくい世の中になってきた。

 中ちゃん、お世話になりました。

 そうそう、待ち時間があったので駅舎を撮影しようと出ると( ,,`・ω・´)ンンン?何やら石碑と説明文がありました。

 予讃線 壬生川駅舎

 この石碑は??

 文面を見ると日本文学史にその名を残す「林芙美子」が西条市の父に送った手紙の碑でした。

 ・・この不幸な私を、父上は愛して下さるでしょう・・父上様

 へえ~そうなんだ、女流文学者 林芙美子の父が西条市出身だったとは知りませんでした。

 作品を読んだことはないのですが、「浮雲」そして、ああ~女優の「森光子」が長年演じ続けた“放浪記”の林芙美子さんでしたか。

 知らないことが多いですなあ、それにしてもこんな田舎にも縁がある( ,,`・ω・´)ンンン

 継続は力なりと申します、来年も引き続き拙いブログを書いて参りますので宜しくお願い致します。

 実は12月は農事組合法人さんの創立10周年にも当たっておりまして組合員の旅行にも参加しましたそんな訳で来年1月号は農事組合法人さんの旅行記からのスタートです、











1/10金属ゼロ3号機 主脚モジュールの製作 ①

   前回から主脚の製作に着手しましたが1号機、2号機はタイヤハウスを主翼に取り付け固定した状態で行いました、この方法だと主脚の出し入れや主脚覆いの開閉調整で苦労した挙句に最終的に建付けの悪さに妥協して竣工まで至ってしまったと言う反省があったので3号機では主脚モジュールと言う考え方をして手のひら上で微調整まで行い半完成状態にしてから主翼に組み込む事としました。

 先ずは動画から観て頂きたいと思います。

 如何でしょうか、こんな感じで進めておりますが製作に当たり使用した図面から説明したいと思います。





 この図は油圧で駆動する主脚(降着装置)のイメージ図ですが模型では油圧駆動を市販のリトラクタ Tumigy MCR メタルサーボレスリトラクトシステム made inChina   

\3,980(ノーズを含めて3個)を組み込みこみました。

 中身はこんな構造です。

 主脚(左)タイヤハウス・リトラクタ・主脚

 主脚(右)タイヤハウス・リトラクタ・主脚


 主脚モジュールとして半完成させてから主翼に組み込む事をイメージしています。

 開閉覆いの仮組込をしてリンク機構の動きを確認します。

 上面から見たリンク機構です。


 脚が収納され脚覆いが閉の状態


 脚が収納された状態を上面から見る。


 主翼へ主脚モジュールを仮組する・・こんな感じです。


 主脚モジュール主翼への組み立てはリブ間を両面テープにより固定しようと考えています。


 2020年の作業はここまですね、最後にYouTube動画に公開した後に松ぼっくりさんから質問を頂きました、その解答動画で今年のブログは終了です。



 参考図面

 油圧駆動ユニットですが油圧の力が均等でなかった様でゼロ戦の脚の出し入れに差が出てしまった様ですね。







2022年11月25日金曜日

さくらじい残日録 令和4年11月号

  案の定と言いますか今月号も麦蒔きと言う農業ブログになってしまいました、まあ~長かった麦蒔きもやっと大詰めとなって┐(´∀`)┌ヤレヤレでございます。

 麦蒔きが始まったのは11月5日(土)ですから約1か月の長き麦蒔きとなった訳でしてやっぱり75歳の爺さんには堪えますなあ~

 何せ米農家では飯が食えないと言う(;゚Д゚)・・当地でも農家を引き継ぐ若者が少なくなって休耕田が目立つ様になって我が農事組合法人さんも稲作だけでは法人運営が成り立たず約十町の麦作で何とか帳尻を、だけど人手不足は如何ともし難く75歳の爺さんも戦力に成らざるを得ない( ,,`・ω・´)ンンン日本の農業政策はこれで良いのか(# ゚Д゚)

 ど素人のアルバイトジジイが偉そうな事を言ってしまいましたご勘弁下さい。

 当地は小学校の教科書にもありますとおり稲作と麦作の二毛作で麦作は昔からやっている事でございます。

 昨年は小麦(さぬきのゆめ2009)とダイシモチ麦でしたがダイシモチ麦の消費が少ないと言うことで今年は、はだか麦(イチバンボシ)と言う銘柄に替わっています。

 それぞれが五町ずつ全部で十町となっていて今年は小麦(さぬきのゆめ2009)から麦蒔きのスタートです。

 おっと!その前に11月1日は夫婦揃って人間ドックを受診しまして当日最後の医師診察では特に要精密検査の指摘はなかったのですが後日届いた検査結果が入っている封書が女房より厚い( ,,`・ω・´)ンンン?

 検査結果と一緒に御侍史と書かれ密封された封書が入っていて、何だろうと検査結果を見ると眼科の欄に要精密検査とありました(*_*;

 まあ~重大事に至らなかったので、そのお話しについては後程として先ずは農事組合法人さんのお話しから致しましょう。

 麦蒔きのスタートは土日でしたから若者の参加もあり爺さんは出なくともと思ったのですが肥料と種を積んだ軽トラックを運転する事に。

 

 小麦(さぬきのゆめ2009)うどん用の小麦のタネ(実)です。


 そして肥料の窒素・リンさん・カリ、植物の三大栄養素ですね。


 種の袋は10Kgですから何とかなるのですが肥料は20Kg/袋と腰痛持ちのジジイにはちょっとリスクがあるので安全をみて計量缶で10Kgに小分けしてとやるものだから戦力としては1人前にはならんのですね。

 トラクターの後ろに取り付けてあるのが播種機で畝を作りながら肥料と種を蒔きます、最初はどうしてこんなに綺麗にと感心したのですが一見は百聞に如かず・・なるほど(@_@)



 麦を蒔いたら今度は雑草対策の予防作業です。


 長い所では200m以上になるかなあ~ホースを出したり巻き取ったりが結構な重労働なのです。

 そんな作業を日の落ちる頃までやるのですが、この時期は日没が17時頃ですから早めに終了して風呂に入って350mℓの缶ビールをグビグビとやる、これがなければやってせれないなあ~( ^ω^)・・・ご褒美と言って350mℓを2本、女房の文句も無し


 今日は麦蒔き作業を勘弁してもらって秋の深まったウオーキング兼ねて医療センターへ

 そうなんです、人間ドックで指摘を受けた眼科の受診をしました、封書が届いた翌日ですから真面目なもんでしょう。

 人間ドックで指摘された内容は「中間透光体混濁疑い、精密検査が必要です」と言う事でした。

 眼圧、眼底、視力を検査して医師の診察。

 医師が一通り診て・・( ,,`・ω・´)ンンン?眼鏡をかけた視力(右1.0)(左0.6)

 特に悪い所見はないけどなあ~

 左目の視力が落ちている、左目を詳しく調べましょうと言って点眼により虹彩を広げて観察すると   ( ,,`・ω・´)ンンン?これは(*_*;・・写真を撮りましょう。

 何と(;゚Д゚)左下側の網膜が剥離して再び付いた跡がある。

 今は付いているけど再度剥がれる可能性があるのでレザーで焼き固めましょう。

 レザー照射して焼き固める、半田付けするイメージですね。

  ひゃあ~\(o)/!

 別の疾患だけど以前、同じような場面があった、“あの時やっておけばよかった”何て言う後悔はしたくないので、宜しくお願い致しますと即答

 医師、ああ~レザー治療は手術扱いとなるために2割負担で2万円かかります、お金は後でも大丈夫ですよ。

 因みに全額負担だと10万円でした。

 点眼による麻酔をして数分後

 眼底検査する様に顎を支える台があって先にはレザー治療器が・・では始めましょう

 バシ!バシ!バシ!イメージですがこんな感じで何分だったろうか両手が握れる取っ手があるのですが汗ばんだのは言う間でもありません・・(*_*;

 最初は怖かったけど何とか無事にクリアー

 だいぶ密に固めたから大丈夫でしょう・ホ・・

 病院を出たら眩しい・・女房に電話して迎えに来てくれえぇ~

 そんな事があって二日間は農作業バイトは勿論ウオーキングも中止して安静に、でもこの二日間は趣味の模型作りだけはやっちゃいました。

 これは麦蒔きの第二弾、はだか麦の種まきですがいよいよ大詰め後少しで終了です。

 第一弾さぬきのゆめ2009、現在は芽を出して田圃も茶色から緑色に変化してきました。

 今月はここまでですが今月末に元会社の友人と今治から大三島方面に旅行の予定ですから次月は農業ブログからお別れして旅行のお話しからになります。

 それでは皆様ごきげんよう