主翼外板張りの続きですが今回は右翼前縁と上面翼端の外板を張りました。
この外販張り根気勝負の地味な作業だからだと思うのですが動画にしてしまうと静止画を撮影するのを忘れたりして枚数が少なく何か手抜きブログの様になってしまったのは否めませんがご容赦の程をお願い致します。
先ずはそんな動画から観て頂きましょう。
イカンなあ~動画の字が間違っている外板を外販に(# ゚Д゚) これ公開してしまったら訂正が出来ないのでご容赦下さい。
如何でしょうか、やっぱり満足するには程遠い出来で張った後でアカンなあ~と張り直し等をするものですから進捗が悪くなってしまう。
缶ビールの0.1mmアルミ板は素材としては申し分ないのですが焼き入れがされている分リブにフィットとして張り付かない・・( ,,`・ω・´)ンンン?最後はこんなものかと得意の妥協が勝ってしまいます。
右翼裏面です。
右翼上面です。
若干ですが主脚覆いの手直しもしました。
主翼外板張り右翼の前縁と翼端を完了、裏面。
上面・・外板の凸凹が目立っています。
焼き入れのされていない市販のアルミ素材ならフィットし易いのですが如何せん一番薄い物で0.2mmなのです。
当初、キャンプで焼きそば等に使用するアルミトレイは0.1mmで厚さは良いのですが柔らかいぶんリブの跡つまり痩せ馬の肋骨が出てしまって、ヤッパリ缶ビールのアルミ素材しかないです。
帯に短し襷に長しで妥協の虫が囁く訳です。
余談になりますが今月は東京に用事があって折角ですから秋葉原のラジコン専門店に寄り店の中をぶらり( ^ω^)・・・とお邪魔してきました。
おお~流石です、送受信機・サーボその他、隙間なく商品が並んでいて目を凝らして見るのですが品数が多すぎて( ,,`・ω・´)ンンン?・・解らん!?やっぱりラジコン素人の爺さんには発掘する力と言うか機種選定能力に欠けて何が欲しいのか解らなくなってしまいました。
まあ~ウロウロして店内をグルグル・・おっ!3ブレードのプロペラが、しかもゼロ戦3葉プロペラを見つけ寸法は二の次と2枚購入、そしてサーボ用のロッドを2セット購入する事が出来て思わぬ収穫に何か気分よくして帰宅したのです。
右が購入した3ブレードプロペラで左がドローン用3ブレードプロペラをゼロ戦風に形状加工したアルミ板を張り付けた半自作のナンチャッテプロペラです。
購入したプロペラの半径を測定すると14cmでしたので0.5cmほど短いのですが何とか使えるなあ~と言った感じで足を延ばして秋葉原のラジコン専門店に立ち寄ったのは正解だったと満足しているジジイではあります( ^ω^)・・・
半自作のナンチャッテプロペラは実機に合わせて半径14.5cmで製作しています。
因みにゼロ戦実機のプロペラ直径は2.9Mです。
今回はここまでの報告になります。
次回は左翼の前縁と翼端の外板張りの報告になりますが、いよいよ前部胴体と後部胴体の連結までいければ良いなあ~では皆様、次月まで御機嫌よう。
0 件のコメント:
コメントを投稿