2014年8月26日にオリジナル金属ゼロへの挑戦 1/ を『さくらじい残日禄』と言うブログに公開してから早4年と6か月が過ぎジジイの無謀な挑戦として書き始めた趣味ブログも今回で35回目の公開となります。
いやあ~何と言うか我ながら、さくら爺の根気と言うか“よう~やるよ!と驚いています。
定年になり、そしてジッと我慢の高齢者雇用を退職し毎日が日曜日になったら何をしようか!?何て不安半分でいたのですが何とかなるものですね、こんな趣味道楽の遊びを今年も続けられるのですから( ^ω^)・・・。
今回はさくらじい航空機製作所 2018年仕事始めのお話をさせて頂きましょう。
『さくらじい航空機製作所 Episode2』
2018年の新しい年を健康で迎える事が出来ました。
何と言いますか宝くじはスカでしたけど健康で餅を食べ好きなことをやれるのだから感謝しないと罰が当たる。
昨年はRCエンジンの試運転架台を作りエンジンの試運転を実施したのは良いのですがミゴトにと言うか結果はプロペラが強度不足で折れ大失敗の時間切れでした。
今年はRCエンジンの試運転を仕事始めにしよう、何て考えていたのですが・・・・。
その前に!!
さくらじい航空機製作所については昨年の2月に思いつきと言うか第一回を公開しまししたが正月に孫のハルと一緒に製作所メンバーのフィギアを完成させましたのでEpisode2として第2回目のお話をさせて頂く事にしましょう。
製作所メンバーのフィギアですが孫娘のハルが4月の連休だったか夏休みで、さくらじいの家に来て「さくらじい航空機製作所」の話をしたら人がいないと言うものですから、それならと言う訳で学童工作用の紙粘土で縮尺1/10サイズ人形を作ってみたのです。
と言う事で正月、孫娘が人形に水彩絵の具で色を塗ってくれました。
試運転架台で手を振っているのが社長の、さくらじいです。
ビールを前に偉そうにしているのが専務のタケおっちゃんです。
そして両手をあげているのが小学6年生になる孫娘のハルです。
そのハルですが料理の模型である食品サンプルのミニチュア作りが好きでいろいろと作ってさくらじいに見せてくれます。
ハルが作ったミニチュア食品サンプルです。
如何でしょうか、上手いもんです、流石!!さくらじいの孫娘。
まっ!?爺バカですかね。
退職し毎日が日曜日となった、さくらじいが俺のライフワークだ~何て大袈裟なことを言って始めたさくらじい航空機製作所、今年も引き続きがんばってやりますので少数のご愛読者方々、お付き合いの程を宜しくお願い致します。
さくらじい航空機製作所 動画です。
『2018年 仕事始め 外板貼り』
RCエンジンの試運転を仕事始めと考えていたのですが如何せん寒い(@_@)のです。
正月明けから冬将軍の攻勢が激しくなり寒くRCエンジンの試運転をしようなんて言う気力がイマイチ、このエンジンですが自室でやろうものなら我が家の女房どのに叱られてしまいますから、ここはもう少し暖かくなってからにしました。
と言う訳で2018年の仕事始めは外板貼りの着手と言う事で主脚周辺からから始めましょう。
主翼前縁を貼る。
外板に使用したアルミ板材の厚さは0.2mmです。
でも単純に縮尺1/10としたら2mmのアルミ板と言う事になってしまいます。
今から完成時の重量が心配になります。
こんな感じです。
主翼後縁のフラップ部分も貼ってみました、因みにこの部分は缶ビールのアルミ板を使用してみました。
厚さは0.13mmです。
暫くは外販貼りの作業が続きます。
翼の付け根部分を覆うフィレットが上手く出来るかどうかですが部品成型の難易度が高いと思うので次回の報告がどうなるか・・ですね。
最後に動画を公開して今回は失礼します。
0 件のコメント:
コメントを投稿