作品 ① 1/100 スペースシャトル (Space Shuttle
ATLANTIS)
② 1/32 小惑星探査機 はやぶさ “(HAYABUSA”MUSES-C)
製作期間 ① 2012年12月19日~2013年1月22日 2か月
② 2013年 2月 1日~2014年1月31日 1年
メーカー ① 株式会社 タミヤ
② ㈱アオシマ文化教材社
価格 ① ¥3,990.- 15%引き ¥3,390.-
② ¥2,200.- 15%引き ¥1,870.-
高齢者雇用の満期日である2013年10月を前にして現役引退をしたスペースシャトルを作ろうと思い立って購入したのがTAMIYA 1/100th SCALE Space Shuttle ATLANTISであり又、同時期のスペーストピックスとして渡辺謙主演の映画にもなった小惑星探査機はやぶさを作りこれで我が模型趣味プラモデル製作の最終にしよう。
年金生活に入ったら小遣いも減るのは必至ですからこの辺で一区切りを付けないといけないかなあ~、大人の決断で・す・か・ね。
ではスペースシャトルの製作報告から。
① ペースシャトル アトランティス
ピンボケで済みません、コクピットも精巧に作られているのですが完成後は殆ど見えなくなります。
辛うじて宇宙飛行士が見えるかなあ~
そして完成です。
後期のアトランティスと言う事でスペースラブではなく多目的補給モジュール・ラファエロで組み立てました。
② 小惑星探査機 はやぶさ
部品数も少なく製作過程の紹介をするまでもなく完成するのですが製作期間に1年を要しましたのは実は金色の塗装仕上げではなく先にUSAはスミソニアン航空宇宙博物館で購入していたSPACE BLANKETの金色を流用して貼り付けられないか、と考え試行錯誤をして試みたのですが難しく結局は1年ほったらかしにした挙句に金色の塗装仕上げに落ち着いたと言う訳です。
暫くして気が変わるかもしれませんが、この“はやぶさ”製作をプラモデル製作の最終としました。
0 件のコメント:
コメントを投稿